【相続探偵】第2話の見どころ&ネタバレ!後妻業の女と令子の正体に迫る!

ドラマレビュー
記事内にアフィリエ イト広告が含まれています

2025年1月から日本テレビ系「土ドラ9」枠で放送中のドラマ『相続探偵』。2話では、資産家の莫大な遺産を巡る”後妻業”の謎に挑む灰江七生(赤楚衛二)とその仲間たちが描かれました。

本記事では、第2話の見どころやネタバレ、さらにはアシスタントの令子(桜田ひより)の正体について詳しく解説していきます!

この記事を読むとわかること

  • ドラマ『相続探偵』第2話のあらすじとネタバレ
  • 後妻業の魔性の女・紗流の正体とその手口
  • アシスタント令子の活躍と今後の展開の予想

第2話のあらすじ!後妻業の魔性の女・紗流の正体とは?

第2話では、「後妻業」と呼ばれる手口で複数の夫を亡き者にし、巨額の財産を手にしてきた魔性の女・島村紗流(宮内ひとみ)が登場します。

紗流は、亡くなった資産家・島村武三の莫大な遺産10億円を相続しようとしていましたが、その背景には怪しげな点が多数存在していました。

灰江は、紗流がこれまでに結婚した相手を次々と亡き者にしていた事実を突き止めます。

彼女の過去を調査すると、結婚した相手がすべて「心筋梗塞」や「事故死」で亡くなっており、高額な保険金が支払われていたことが判明。

この異常な状況に、灰江と令子、そして科学捜査のスペシャリストである朝永(矢本悠馬)が本格的な調査を開始します。

遺産10億円の行方を巡る依頼

依頼人として登場したのは、大手生命保険会社「大国生命」の鬼頭倫(矢柴俊博)と、中学生の恵蒜真琴(毎田暖乃)。

真琴は亡くなった武三の実の娘でありながら、一切の遺産を受け取ることができず、すべてが後妻の紗流に渡るという状況に納得がいかず、調査を依頼します。

「母はゼロで、あんな女に全部?クソだな、法律って…」という真琴の言葉が、今回の事件の理不尽さを象徴していました。

後妻・紗流は連続〇人犯?完璧な突然〇の裏に潜む謎

紗流は、過去3回も「心筋梗塞」で夫を亡くしており、それぞれ高額な保険金を受け取っていました。

さらに、4回目のケースでは結婚ではなく養子縁組を選び、養子がダンプに轢かれて亡くなるという異例のケースも判明。

これらの事実から、灰江たちは紗流が何らかの方法で相手を〇害しているのではないかと疑います。

灰江の推理が冴える!遺言書と保険契約書の不審点

紗流が関与した遺言書や保険契約書を再調査した結果、共通の筆跡の特徴が浮かび上がりました。

紗流は、銀座のホステス時代に「客の手紙を代筆する」ことで筆跡を完璧に模倣するスキルを身につけていたのです。

これによって、本人の自筆として認定されるような遺言書を作成し、財産を合法的に相続していたのです。

気になる令子の正体!彼女の過去と隠された秘密とは?

今回のエピソードでは、灰江の助手として活躍する令子のスキルが光りました。

彼女は医学部を休学中の身でありながら、なぜ相続探偵の助手を務めているのでしょうか?

なぜ探偵事務所で働いているのか?

令子は元々医学部生であり、高い知識と鋭い洞察力を持っています。

しかし、彼女がなぜ灰江と共に働いているのかについてはまだ明かされていません。

第2話では、彼女が非常に身体能力が高いことも示されており、単なるアシスタント以上の何かを抱えている可能性があります。

医学部生のスキルが活かされる場面も

今回の調査では、令子が家政婦として紗流の家に潜入し、部屋の掃除をしながら証拠を集める役割を担いました。

また、彼女は医療知識を活かして「毒物による心筋梗塞」を疑うなど、事件解決に重要な役割を果たします。

第2話のネタバレ!灰江が暴いた後妻業の手口

巧妙な遺言書の偽造トリック

紗流は、かつて銀座のクラブでホステスとして働いていた際に、手紙の代筆を行っていました。

これによって彼女は、人の筆跡を完璧に再現できるスキルを身につけていたのです。

ロシアとの繋がり?致死性の毒の正体

さらに、彼女はロシアとの繋がりを持ち、特殊な毒物を手に入れていたことも判明。

この毒は一定時間後に心臓発作を引き起こすもので、日本国内では検出が難しいものでした。

灰江の推理が導いた意外な真相

最終的に、灰江は紗流の犯罪の全貌を暴き、彼女の偽装した遺言書と保険契約書が無効であることを証明しました。

これにより、真琴は本来の相続権を取り戻し、事件は解決を迎えました。

視聴者の感想&ネットの反応

「令子の活躍が最高!」視聴者の声

SNS上では、「令子のアクションシーンがすごかった!」といった声が多く見られました。

「紗流役の宮内ひとみの演技が怖すぎる…」

また、紗流を演じた宮内ひとみの演技が「リアルすぎて怖い」と話題になっています。

次回第3話の展開予想!新たな依頼と灰江の過去が明らかに?

新たな事件が勃発!?

次回予告では、新たな相続トラブルが発生することが示唆されています。

灰江の因縁の相手が登場か?

灰江の過去に関わる人物が登場する可能性もあり、次回の展開が楽しみです!

まとめ|『相続探偵』2話の注目ポイントと令子の謎

第2話では、後妻業をテーマに、魔性の女・紗流(宮内ひとみ)の巧妙な犯罪が描かれました。

彼女が過去に結婚相手を次々と亡き者にし、高額な遺産や保険金を手にしてきたことが発覚。

灰江(赤楚衛二)たちの執念の捜査によって、その手口が暴かれ、紗流はついに追い詰められました。

また、今回のエピソードではアシスタントの令子(桜田ひより)の活躍が際立ちました。

医学部生でありながら、なぜ探偵事務所で働いているのか、彼女の過去には何か秘密がありそうです。

これからのストーリーの中で、令子の背景が徐々に明かされていく可能性が高く、今後の展開がますます楽しみになりました。

次回、第3話では新たな相続トラブルが発生し、さらなる波乱が予想されます。

さらに、灰江の過去に関わる人物が登場する可能性も示唆されており、彼のバックストーリーにも注目が集まります。

『相続探偵』は、毎回異なる事件を扱いながらも、キャラクターの過去や因縁が絡み合う展開が魅力のドラマ。

次回の放送も見逃せません!

この記事のまとめ

  • ドラマ『相続探偵』第2話では、後妻業の女・紗流の犯罪が描かれる
  • 紗流は過去に結婚相手を次々と亡き者にし、保険金を手にしていた
  • 灰江たちの捜査により、遺言書や保険契約の偽造が発覚
  • アシスタントの令子が潜入調査で重要な役割を果たす
  • 紗流の裏にあるロシアとの繋がりや致死性の毒の存在が明らかに
  • 最終的に紗流の犯罪が暴かれ、真琴が正当な遺産を相続する
  • 令子の過去や灰江の因縁が今後の展開に影響を与えそう
  • 次回第3話では新たな事件が発生し、さらなる波乱が予想される

コメント

タイトルとURLをコピーしました